コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

【引越し前のBlog】- noriko no kokoro -

  • ホーム
  • BLOG
  • お問い合わせ

2022年10月

  1. HOME
  2. 2022年10月
2022年10月29日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 Nori フルーツガーデン再出発【2018.12.28~】

農園周りの手入れ

伸び放題の囲いの木の伐採。 雨でぬかるんだ場所の整地。 梨棚に絡まったままの網の処理。 畑の周りを見回すと、なんぼでもやることがありますね。 今まで放置して荒れていた畑に長男の手が入り、生まれ変わっています。 キウイフル […]

2022年10月24日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 Nori フルーツガーデン再出発【2018.12.28~】

選果→予冷・追熟

選果したキウイフルーツを予冷、追熟します。

2022年10月24日 / 最終更新日 : 2023年4月7日 Nori フルーツガーデン再出発【2018.12.28~】

11/3ふるさとでの直売会【10/24福島民友】

10月24日(月)福島民友朝刊 一昨日福島県から取材にみえた福島民友渡辺晃平記者の記事です。 大熊町で開催される初のキウイフルーツ直売イベントを素敵に紹介してくれました。 耳の遠い義父の話も丁寧に聴いてくれました。 福島 […]

2022年10月23日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 Nori フルーツガーデン再出発【2018.12.28~】

収穫→選果

収穫したキウイフルーツを運搬車で倉庫に運び選果します。

2022年10月22日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 Nori フルーツガーデン再出発【2018.12.28~】

大熊キウイ再生クラブ

今日は里山の農園に20人近いお客さんが見えました。 大熊キウイ再生クラブの「大熊町で特産品を復活させよう!」というプロジェクトに携わっている学生や企業の方です。 草が生茂ったキウイ畑での収穫作業を体験しました。 みなさん […]

2022年10月21日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 Nori フルーツガーデン再出発【2018.12.28~】

収穫カゴ

ずいぶん前に購入してあった収穫カゴに果実が傷つかないように土のう袋でカバーをかけ、肩紐をつけようと思います。 ホームセンターでは材料が見つからず手芸屋さんに駆け込む! 店主に相談しながら丈夫そうな材料を選びました。 「何 […]

2022年10月20日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 Nori 人のつながり

たねなし柿

奈良県西吉野の平井夫妻から刀根早生 たねなし柿が届きました。 今年も大きくて立派な柿です。 「平井さんとお父さんはどんな関係なの?」 息子の素朴な疑問です。 平井さんとは10年くらい前に鳥取県で開かれた全国ナシ研究大会で […]

2022年10月20日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 Nori ちびのりこのひとりごと

22歳の一眼レフ

今日は写真を撮りに畑に行きました。 長男が生まれた2000年に買い求めた一眼レフ。長男と同じ歳です。 スマホで撮ったこちらの写真の方が色が綺麗なような気がします。 新しいカメラが欲しくなるけど、もう重いものは持ち歩かない […]

2022年10月18日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 Nori ていねいに暮らしたい

熟成みそ

「3年熟成させたい!!」 2017年3月に仕込んだ玄米糀のお味噌。 3年どころか5年間半もたっぷりと熟成させちゃいました。 「味噌汁がなくちゃ一日が始まらない」 そう言うほど夫が味噌汁を愛していたので子どもたちもお味噌汁 […]

2022年10月15日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 Nori フルーツガーデン再出発【2018.12.28~】

キウイフルーツ収穫

収穫は義父。選果は長男。 二人で分担作業です。 義父はひたすらもぎる人。長男はひたすら分ける人。 作業に集中できるので分業が捗るそうです。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

カレンダー

2022年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 9月   11月 »

Noriko Sekimoto

0007_xlarge

千葉県香取市在住。故郷は埼玉と福島です。農家の仕事を手伝いながら、心と身体がほっとする空間を作ります。

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 【引越し前のBlog】- noriko no kokoro - All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • BLOG
  • お問い合わせ