【研修】いわきへ *女性農業者交流会*
1月14、15日に
女性農業者交流会inいわきに参加してきました。
初日は座学。経営判断の勉強会のあと、
博報堂の勝又多喜子さんの講演。
その後に5~6人のグループに分かれ、
ワールドカフェというスタイルで
「わたしと福島」「わたしと農業」という
テーマについて意見交換をしました。

夕食のあとはスパリゾートハワイアンズの
グランドポリネシアンショーへ。
フラガールの笑顔に感激!

16日にスパリゾートは50周年を迎えるそうです。
やっぱり笑顔って大切ですね。

二日目はとまとランドいわきへ。

直売所にはトマト、いちご、地元の野菜のほか
トマトの加工品がきれいに並べられていました。
私はいちじく畑を見せてもらいました。

会いたかった方にも会え、嬉しかったです。
次の訪問先は楢葉のサンフレッシュならは。
ここは震災後3年10ヵ月
そのままの状態になっているトマトハウスを視察。
トマトが炭化して真っ黒です。

箱詰めされたダンボールが崩れたまま。
楢葉町は避難指示解除準備区域になっていますが、
解除された後どうされるのでしょうか。
胸が苦しくなりました。

福島で、東北で、被災地で、
今なお生きていくということは
とても大変なことだと思うのです。
「ここはもう住めないからどこかに移りなさい」
そう言われた私の方が、よっぽど楽なような気がしました。